「バイオハザード リベレーションズ 2」レイドモード ダンジョン6の攻略です。
難易度がNORMAL、HARD、VERYHARDとありますが敵の配置などは基本同じですので攻略法としてはどのレベルでも大体同じです。
ですがHARDとVERYHARDはNORMALより敵の強さ(スキル持ちになったりする)が変わりますので、それを考慮して攻略しましょう。
ダンジョン 6-1
攻撃を受けた橋の第二段といったステージです。
まずは階段を下りて出てきたゾンビを倒します。
階段の上に戻って撃てば余裕を持って戦えます。
階段を下りて通路を進み、左にある下へ降りる階段を進むと敵が発生してきます。
階段の上でゾンビと歩く赤甲羅のナパドゥを倒すと、すぐ後ろに覆面マサカリの処刑マジニが発生して攻撃を食らうのでここでいつまでも戦うのはやめましょう。
![]()  | 
| ここでいつまでも戦っていてはいけない | 
![]()  | 
| 処刑マジニが出てくるので注意 | 
ナパドゥはスキルのバリアを持っている場合もあるので、チャージショットを付けたスナイパーライフルなどがあると便利です。
![]()  | 
| 遠くから撃とう | 
このゾンビ達は爆弾ゾンビのスプローダーに変わることもあるので注意が必要です。
![]()  | 
| ゾンビは走ってくる | 
![]()  | 
| スキル持ちの処刑マジニは厄介 | 
![]()  | 
| 上に屋根があるところで戦おう 後ろからゾンビがやってくる場合もあるのでもっと下がっても良い  | 
電車の向こうにあるコインを壊してゴールです。
ダンジョン 6-2
地下鉄第三弾といったステージです。
ハンターや歩く赤甲羅のナパドゥだけ出てくるのでそれ用の装備で挑みましょう。
地下のホームに下りるとハンターが出てきます。
電車のすぐ横、ホームの柱陰を走ってくるものが多いので少し弾が当てにくいです。
リロードするときは十分に余裕があるときにしたいです。
![]()  | 
| ハンターがくる リロードを気にしながら戦おう  | 
ナパドゥとハンターが出てきますので準備を。
危ないと思ったらホームに戻って戦うのもありです。
![]()  | 
| ハンターとナパドゥがくる 敵が発生したと同時にホームへ戻って戦う方がいいかも  | 
ハンターがやってくる上にナパドゥも出てくるので準備を。
しかもそれが透明のスキル持ちだったりする場合もありますので、事前に構えて待っていた方が得策です。
![]()  | 
| 電車内にはハンターとナパドゥが出てくる 透明のスキル持ちかも知れないので銃を構えて様子を探る  | 
が、近づくとナパドゥが3体前から出てくるので一旦入り口方向へ逃げます。
一旦鎖の方へ誘引ビンを投げておくのも良いでしょう。
![]()  | 
| この先へ行くとナパドゥ軍団が発生 | 
マグナム連発などでいくと早いと思います。
最悪攻撃を食らってでも突っ切って挟み撃ちの状態を抜けましょう。
爆発ビンを投げて怯んだ横を通って逃げるのもありです。
![]()  | 
| 素早く裏の1体を撃破して挟み撃ちを避けよう | 
ダンジョン 6-3
中華圏な市場第三弾なステージです。
やっかいな敵が現れるので弾数や誘引ビン、爆発ビンが多数必要です。
スタートして少し進むと右手側の通路から分裂して怖いラスラパンネが二体出てきます。
このラスラパンネは撃って倒したと思ったら上半身と下半身が分かれて襲ってきますし、更にはアダムスファミリーみたいな手だけになって襲ってきます。
しかもこの上半身と手は動きが早い上に弾が当てにくいので注意が必要です。
この素早い動きに対処するためにも、アサルトライフルかマシンピストルどちらかは必須と言えるでしょう。
できれば誘引ビンや爆発ビンを使うと楽になります。
上半身や手は素早いですが体力はあまりないので、これらのサブウェポンであれば広範囲に攻撃でき、一発で倒すことも可能です。
できるだけたくさん用意しましょう。
あと、パーツのスロットに余裕があればハンドガンなどに誘導弾やイージーヒットを付けておくと分裂した手や上半身を倒すのが楽になります。
どうしても自分のエイムでは倒せない場合ならこれらのパーツを必ず付けていきましょう。
下半身は動きが遅いので最後に攻撃しても問題ないです。
とにかく上半身と手を最優先で倒してください。
![]()  | 
| このステージは1体目から強敵が出てくるので下がっておく | 
![]()  | 
| 銃で撃ってると分裂してくる | 
![]()  | 
| 最終的には手だけになって襲ってくる | 
するとゾンビが出てきますので、その場では危険だと感じたらスタート地点付近の長い通路奥で戦いましょう。
その後ラスラパンネも出てきます。
![]()  | 
| 最初の角で戦う | 
![]()  | 
| まずくなりそうならスタート地点付近で戦う | 
![]()  | 
| 角から少しずれたところでもゾンビは出てくる | 
(スタート地点付近の場合はそれ以上逃げられませんので覚悟して戦いましょう)
ゾンビやラスラパンネがたくさん出てくるので頑張って倒します。
通路角が危険だと思ったらまたスタート地点付近へ戻って誘引ビンや爆発ビンを投げたり等全力を出して対処しましょう。
このステージは結構正念場です。
余裕があれば武器にリロードを早くするパーツも付けていきましょう。
敵を30体倒したら奥にある鎖を解きに行きます。
すると新たな敵が発生してきますのでさっき戦っていた角まで戻ります。
ラスラパンネやゾンビがやってきますので倒しましょう。
![]()  | 
| さっきの通路角まで戻る方が安全 | 
ダンジョン 6-4
ストーリーの途中で出てきた街の小さな公園を抜けていくステージです。
体力のある敵が数体出てきますが、動きは遅いのでスナイパーライフルでも大丈夫でしょう。
(弾数のあるマグナムが一番良いですが)
スタートすると公園側からゾンビが出てきます。
道路側だけでなく公園側からも発生してくるので気をつけましょう。
![]()  | 
| 公園から敵が発生 | 
バスから出ると向こうの道路からゾンビが発生し、その後右手側にある建物の階段からもゾンビが出てきます。
![]()  | 
| バスの向こうでゾンビが発生 | 
![]()  | 
| 階段からドルーガが発生 ある程度ダメージを与えると右手にあるバス付近からゾンビ2体発生  | 
困ったら誘引ビンを投げて逃げながら攻撃して切り抜けてください。
![]()  | 
| スタート地点まで戻るのもあり 公園周りをぐるぐる回って逃げよう  | 
![]()  | 
| 建物出口付近で戦う | 
急いで建物出口付近まで戻りましょう。
体力がものすごくある処刑マジニですが、倒すともう一体処刑マジニが出てきます。
この場で倒しきるのは難しいと思いますので、一旦ドルーガが出てきた階段まで戻って撃ち、そこもきつくなったら階段下の道路、バスを越えてのスタート地点と戻って撃ちましょう。
足は遅いので弾さえあれば倒せるはずです。
![]()  | 
| 戻って撃ってを繰り返せばいつか倒せる | 
ダンジョン 6-5
コンテナが一杯ある倉庫街といった感じのステージです。
ハンターがたくさん出てくる上にメーデーさんことスキャグデッドが3体も出てくるので、誘引ビンやアサルトライフルの弾は多目が良いと思います。
スタートすると早速ゾンビやハンターがわらわらと出てきます。
スタート地点付近で出来るだけ遠目から撃ち始めましょう。
![]()  | 
| スタート地点付近で攻撃 | 
中には走る豚のオルトロスも出てくるのでそれも気に止めておきましょう。
![]()  | 
| 右側からも来る | 
しかも戦っていると途中でゾンビも出てきますので、右手側のでかい倉庫2つを利用してグルグル回りながら戦っていきましょう。
スキャグデッドを攻撃する前にゾンビなどの他の敵を先に全部倒す方が得策です。
そしてスキャグデッドは誘引ビンや怯ませやすくなるデイズ、追加攻撃をする火炎弾&延焼のパーツなどを付けたアサルトライフル(攻撃の隙が少ないから)などで攻撃すると有利に戦えます。
![]()  | 
| スキャグデッド登場 | 
そこは行き止まりになっているので非常に危険です。
(その左手側はグルッと回れるので、間違えて一番奥に行ってしまったら左へ行きましょう)
![]()  | 
| こっちはまずい | 
敵を14体倒したところでスキャグデッドの2体目が登場します。
1体目と同じようにグルグル倉庫内を回りながら戦いましょう。
誘引ビンなどの使える武器を1体目に全部投入しないよう気をつけてください。
![]()  | 
| しかもスキル持ちとは・・・ | 
1体目と同じく先に他の敵を全部倒してからスキャグデッドに取り掛かりましょう。
このスキャグデッドはスキル持ちの可能性が高いので警戒が必要です。
そして更には何と3体目のスキャグデッドも出てきます。
なので誘引ビンの配分は考えて使用しましょう。
このスキャグデッドもゾンビなどがお付のように発生してきます。
先にゾンビを倒してからスキャグデッドを攻撃していきましょう。
![]()  | 
| 音をよく聞いてスキャグデッドの位置を把握しよう | 
主にスタート地点から多く発生するので、行き止まりのある奥側などで待ち構えましょう。
![]()  | 
| スタート地点付近だと囲まれるので避ける | 
ダンジョン 6-6
ストーリーの第二章で出てきた小さな廃村のステージです。
体力のある敵が多く出てきますので、ハンドマスターなどの弾を増やすスキルを育てて弾を大量に持ってから挑みましょう。
スタートすると村の坂道におり、村側からゾンビがやってきます。
少し坂を上ったところで敵を向かい撃ちましょう。
4体倒すと歩く赤甲羅のナパドゥが2体出てきます。
重なったところをスナイパーライフルなどで撃つと、貫通してダメージを与えられますので一石二鳥な感じで戦えます。
チャージショットのパーツを付けているとより有利です。
![]()  | 
| 坂の上で戦う | 
すると敵が発生するのですが、この場だと戦いにくいので先程の坂道へ戻って戦うとやりやすいと思います。
バリアなどのスキルを持ったナパドゥも出てくるので気をつけて撃ち込みましょう。
15体倒すと鍵をゲットするので更に奥のエリアへ行きます。
![]()  | 
| この鎖を解いて中に入ると敵が発生 | 
ストーリーで言うと仲間がチェーンソーで開けてくれた倉庫がある方に行くところですね。
鎖を解くと敵が発生するので反転して浜辺の辺りまで逃げ、鎖がかかっていたところを狙うような場所で待ち構えます。
この浜辺は家の周りをずっとグルグル逃げ回れるようになっていますので、比較的安全な場所になっています。
![]()  | 
| 浜辺で待ち受ける | 
鎖を解いてラストのエリアに行くとゾンビが数体発生するので、ペドロがチェーンソーで扉を壊してくれた倉庫前まで戻って攻撃します。
敵を23体倒したところで大砲撃ちのヴォルケンブラバーが出てきます。
先程いた浜に戻って家の周りをグルグル回りながら戦いましょう。
![]()  | 
| ヴォルケンブラバーが登場する | 
このペドロは強敵です。
近づいて捕まると一発でゲームオーバーになるのでなるべく距離を保って攻撃しましょう。
先程のヴォルケンブラバーと同じように浜の家をグルグル回って戦います。
![]()  | 
| 分かりにくいですがペドロですw | 
そして敵が重なったらスナイパーライフルなどの貫通する銃で打つと効率良く倒せます。
とにもかくにもペドロのチェーンソー突撃には注意しましょう。
一撃でゲームオーバーになりますので、例えナパドゥ等の攻撃を食らってでもこれだけには当たらないようにしないといけません。
なので突撃の構えを見たら攻撃を止めてすぐに逃げましょう。
ペドロは直線上に突撃するのでできるだけ横に逃げてください。
![]()  | 
| 重なったらスナイパーライフルなど貫通する武器で | 
↓リベレーションズ2レイドモード ダンジョン7のステージ攻略です。
レイド攻略:[バイオ リベレーションズ2 レイドモード] ダンジョン7の攻略!
↓リベレーションズ2レイドモード攻略で経験値やゴールドの効率が良い稼ぎステージについてです。
レイド攻略:[バイオ リベレーションズ2 レイドモード]効率の良い稼ぎステージを紹介!
↓リベレーションズ2レイドモード 各ステージなど攻略記事の一覧です。
レイド攻略:[バイオ リベレーションズ2 レイドモード]攻略記事の一覧





































0 件のコメント:
コメントを投稿